石田明「答え合わせ」

先日のM-1グランプリは、令和ロマンの連覇で 幕を降ろしましたが、そのM-1の中で審査員を やってた、ノンスタイル・石田明さんの本。 以前からノンスタイルの漫才は大好きでしたし 彼がNSCで若手相手に講義してる動画なんかも 良く見てたんで、彼の漫才や、お笑いに対する 分析能力の凄さは感じてましたが、この本では それが見事に文章化されてます。凄い本やわ! 今や1万組以上がエ…

続きを読む

ハ・ワン「あやうく一生懸命生きるところだった」

本のレビュー記事もずいぶん久しぶり(^_^;) 韓国でベストセラーになったというエッセイ。 作者のイラストレーターさんは、40歳を期に 「今日からは必死に生きないようにしよう」と 心に決めて、自分の今までの生き方に疑問符を 突きつけ、新しい答えを見つけていきます。 自分は今、61歳。人生の折り返し点をはるかに 過ぎて、もう残りの方が少ないのが現実です。 これからどう生きる…

続きを読む

真梨幸子 「人生相談。」

新聞の人生相談に投書された色んな出来事を軸に 短編の話の登場人物が、複雑にからみあうという なんともややこしい短編集のような長編?小説。 めっちゃ多くの人物が次々、からんでくるんで 混乱してまた最初の話に戻って読んだり(^_^;) メモを取りながら読んだ方が良くわかったかも。 まあ、そんなめんどくさい一面もありますが、 ストーリーは、わくわく、ぞくぞくする感じで 私的には…

続きを読む

坂井希久子 「ヒーローインタビュー」

阪神タイガースで、一軍になかなか定着できない 仁藤全という選手の物語。彼のチームメイトや、 幼馴染やその父親、プロ入りを誘ったスカウト等、 多くの周りの人が、彼の思い出を語る構成です。 阪神の金本や桧山、中日の山本昌、谷繁なんかが 金谷、絵山、山村昌、谷山という名前で登場して いかにも言いそうな発言をするのも笑えますよ。 ラスト近く、一軍試合の代打で登場するシーンの 手に…

続きを読む

原田マハ 「本日はお日柄もよく」

お気楽OLが友人の結婚式で聞いたスピーチに 触発され、スピーチライターを目指すお話。 登場人物がみんないい人ばっかりで、読んでて 清々しい気持ちになる本ですよ! 読みやすい文体で、言葉の持つ力の偉大さを 教えてくれます。笑えるし、泣ける所もあるし、 スピーチの極意も学べる本でもあります。 私、物語に登場するいくつかのスピーチ事例に 電車の中やのに、泣いてしまいました(^_^;…

続きを読む

戸梶圭太 「嘘は止まらない」

一時期、狂ったように読んでた戸梶圭太作品。 反動なのか、急に冷めて長い間、離れてました。 たまたまブックオフで発見し、108円で購入。 戸梶作品の特徴の、どうしようもないクズ人間が ドタバタの中で、脳味噌や内臓をまき散らかす スプラッターなパターンはほとんど登場しなくて 正直言って拍子抜けな感じは否めませんね。 もっとハチャメチャなんを期待してたのに・・・。 ンゴラス王国…

続きを読む

今野 敏 「隠蔽操作5・宰領」

大阪在住の元上司のNさんが送ってくれた本です。 テレビドラマ化もされてる「隠蔽捜査」シリーズ。 ある事件で警察のキャリアから大森警察署長に 降格された竜崎署長が、誘拐事件を解決する物語。 いつものように、頑なに自分の意志をまげない 竜崎の周りで警視庁と神奈川県警の縄張り争い、 官僚と現場の衝突、浪人中の息子の東大受験など 様々な出来事が同時進行していきます。 もうお決まりのワンパ…

続きを読む

高田郁 「八朔の雪」

読書家のkeroyonさんが感動で鳥肌たったという 時代小説短編集。これは読んでみんとあかんよね! 初めての高田郁作品でしたが、感動でした~!! 主人公の澪ちゃんは関西人。ある深い事情で東京の 蕎麦屋さんで働きながら艱難辛苦を乗り越えていく お話ですが、成功したと思ったらすぐ次の困難が 登場するという半端ない受難っぷりです。 でも健気に頑張る澪ちゃんと、周りの人達の人情が め…

続きを読む

三浦しおん 「舟を編む」

過去に本屋大賞を受賞、映画化されてる作品です。 出版社で辞書を作る馬締(まじめ)さんの物語。 一冊の辞書を編纂して世に出すということが、 どれほど大変な事か再認識させられる本でした。 膨大でかつ超アナログな作業なんやね~(;^_^A 私も辞書とは違うけど、1年がかりでカタログを 作ってるんで、校正や印刷工程はめっちゃ共感! 辞書に最適の用紙を求め製紙会社が奔走するのは カタロ…

続きを読む

誉田哲也 「主よ、永遠の休息を」

ストロベリーナイトや、ジウなど、ハードな描写の 警察小説で人気の誉田哲也作品。今回の主人公は 通信社で警察を担当する若い記者さんです。 コンビニ強盗事件を契機に14年前の女児誘拐殺人 事件とその背景が次々に浮かび上がっていきます。 ラストでびっくりの真相が明らかになるんやけど、 被害者はもちろん、その父親、そして犯人の母親も 誰もが救われないという悲しいお話です。 自分がその…

続きを読む