はな家寄席のめくり!

今週11月2日は、横浜狸小路のおでん屋・はな家さんでの「はな家寄席」が開催されます。 いつものように、出演者のメクリを書きました。今回の出演者は、瀧川鯉丸さん。 それとお店のチーフ・はな家おでんさんも高座にあがるので、こちらも用意いたしました。 各1枚あればいいんですが、いっぱい書いて出来のいいのを選ぶという作戦です(^_^;)  

続きを読む

酒蔵寄席のメクリ作成!

いよいよ、あさっての土曜日は、明石で開催の「ジンキャラ酒蔵寄席」の第一回目! 気になる台風25号は日本海側へ進みそうなんで、予定通り開催の方向でございます! 当日前座を務める「土居亭半葉」くんのメクリだけ無かったんで、用意することに。 サイズがかなりでかいんで、さすがにカレンダーの裏では無理。銀座の伊東屋さんで、 ちゃんと紙を買ってきて書きました。この中の1枚を持って行って当日使用い…

続きを読む

振り返り(19)~はな家寄席めくり、その後!

横浜・狸小路のおでん屋・はな家さんで開催の「はな家寄席」のめくりを書いた話は 前回ご紹介しましたが、その後5月に第3回、9月に第4回が開催されました! が、5月は山中湖マラソン、9月もJプロライブと重なり、またもた参加できず。。。 5月の女流講談師・一龍斎貞寿さん、9月の雷門音助さんのを一生懸命書いたんで、 そのめくりと一緒に写ってる写真を撮っておいてもらいました~。  

続きを読む

振り返り(2)~はな家寄席めくり作成!

横浜・狸小路にある老舗おでん屋の「はな家」さんで開催の落語会「はな家寄席」。 去年10月に第1回が開催され、私もブログでレポートしましたが、演者さんの名前を 書いたメクリが寄席文字ではなく、マジックで書かれててちょっと味気なかったんです。 そこで「次回開催時は私が書きますよ~」とお願いして、第2回の演者、桂枝太郎さんと 三遊亭兼好さんの名前を書いたのがこれ。紙が小さいので亭号はなしで名だ…

続きを読む

第3回江戸文字教室成果展 課題制作!!

橘流寄席文字教室に通いはじめてもうずいぶんになるのですが、普段なかなかキチンと 練習できてません・・・。自分としては不本意なんですが、頑張って続けております。 今年も教室の成果展に出す作品を書く時期がきました。今年は「楽」の字にしましたよ。 普通の紙でたっぷり練習した後、本物の色紙へ。ダメもとで、とにかくいっぱい書きました。

続きを読む

2015年 橘流 寄席文字教室 新年会!

横浜新春ランの翌日、11日は橘流寄席文字教室の新年会に参加してきました。 今年は橘右近師匠が、1965年に橘流寄席文字家元としてスタートしてから50年の年。 毎年1月に開催される新年会には、全国の教室の生徒さんが東京に集結しますよ。

続きを読む

千羽鶴のこと

今月初め頃まで、私のblogでは毎回記事の最後に千羽鶴の画像を掲載していました。 大阪のblog友のhatumi30331さんが急病で入院、その回復を祈念して駅員3さんが ご自身のblogでスタート、私も趣旨に賛同し、同時進行で真似させてもらってました。 結局、鶴を31羽まで折った時点で無事退院され、この企画は終了しました。 31羽という中途半端な数ですが、捨てるのも変やし、hatumi…

続きを読む